こんにちは。ジュニー(@namara_work_)です。
先日、普段から交流のある「現役歯科衛生士」さんでもあり「ママブロガー」でもある、
あきねこさん(@acatdlove1)との会話を記事にさせて頂きました!


喫煙の口への影響ですが、
歯周病、口腔がん、着色、味覚の減退、口臭、歯肉へのメラニン色素の沈着があります。
また、子どもの虫歯の発生率にも影響が出ますよー。
自分の口腔内への影響だけではない!?
その前に「あきねこさん」をご紹介!

ブログ「あきねこぐらし」を運営中。
横浜市在住の歯科衛生士。子供といる時間を増やせる様にアフィリエイト挑戦中!ブロガーさん、アフィリエイターさん、ママさんどんどんフォローします、よろしくお願いします。自分の経験をもとに誰かの参考になるようなブログを作るのが理想♪猫・ダーツ・お酒好き♡ベビーシッター、ベビーアロマ、ベビーサイン資格者。
おすすめ記事:「虫歯予防におすすめの高濃度フッ化物配合歯磨き粉」

思ったより影響がたくさんありそうですね・・・

そうですね。
歯周病に関しては、喫煙者は非喫煙者の2.7倍の歯周病リスクがあるのと、歯の喪失が10年早まると言われています。

そんなに違うんですか・・・!!
喫煙が与える歯周病への影響についてポイントまとめ
歯周病への影響をポイントでまとめると
・かかりやすい
・気づきにくい
・治りにくい
なんだそうです。

タバコによって免疫機能が妨げられるので歯周病にかかりやすく、ニコチンの血管収縮作用で出血などの炎症症状が隠されてしまうので進行していても発見が遅れてしまう、喫煙によって歯肉が硬くなりクリーニングもしにくく、組織修復の阻害をされてるので治療をしても思うような効果が出にくいです。
喫煙者の歯肉の特徴を聞いてみた
喫煙者の歯肉の特徴は、ニコチンの血管収縮作用と一酸化炭素が原因で血行が悪くなり暗紫色になるのと、メラニン色素の沈着が目立つ、硬くてゴツゴツした見た目だそうです。

硬くてゴツゴツに関しては一般の人同士だと判断がつかないかもしれません

自分じゃ歯肉が他の人とどう違うかわかりません・・・
そういえば冒頭おっしゃってた子供の虫歯にも影響があるんですか!?
受動喫煙は子供の歯にも影響が・・・

受動喫煙で子どもの虫歯のリスクが上がります。
特に乳歯は影響を受けるのと、家族で吸う人が増えれば増えるほどリスクは上がると言われてます。
受動喫煙だけじゃなく、三次喫煙(火が消えたタバコから出る有害物質が放出されるのを吸い込むこと)でもリスクが上がるんです。

受動喫煙は肺などの呼吸器系への影響だけだと思っていたので驚きです!
お子さんがいる方は子供への虫歯の事も考えて喫煙場所とか変えなければいけませんね!
喫煙者におすすめの歯磨き粉は?
いくつか紹介してもらったんですが、その中でイチオシを紹介します。
「アパガードリナメル」です。
喫煙者は「ヤニ」が気になりますよね。

喫煙の有無に関わらず、自分のブラッシングだけでは落としきれない歯石や歯垢が溜まる場合もありますから、定期検診に行ってクリーニングしてもらいましょう!

歯医者行かなきゃ~!
あきねこさん!ありがとうございました!

どういたしまして!
あきねこさんについて
改めてあきねこさん(@acatdlove1)をご紹介!

ブログ「あきねこぐらし」を運営中。
横浜市在住の歯科衛生士。子供といる時間を増やせる様にアフィリエイト挑戦中!ブロガーさん、アフィリエイターさん、ママさんどんどんフォローします、よろしくお願いします。自分の経験をもとに誰かの参考になるようなブログを作るのが理想♪猫・ダーツ・お酒好き♡ベビーシッター、ベビーアロマ、ベビーサイン資格者。
おすすめ記事:「虫歯予防におすすめの高濃度フッ化物配合歯磨き粉」