
こんにちは。ジュニー(@namara_work_)です。
娘が小学校の授業でどんぐりと松ぼっくりを使うというので先日近所の公園などにどんぐりを拾いに行ってきました!
拾ってきたはいいけど、ちっちゃい穴が空いてるどんぐりがほとんど(´;Д;`)
どんぐりって、穴が空いていようが空いてなかろうが、ほとんどの確率で虫がいるみたい、、
小さな子供がいる方は、どんぐりを拾ってくることはよくありますよね?
拾って来たけど、虫の処理はどうすればいいの!?って思ったので、調べてみたよ!
どんぐりの虫処理方法を調べてみた
さてさて持って帰ってきたどんぐり、学校に持っていくまでには数日ある。
その間に中から虫がウニョウニョーってでてきたら絶対にいやだ!って事でどんぐりの虫処理について調べてみたんです。
参考にさせて頂いた記事:どんぐりの虫の処理方法!楽チンな保存方法はコレ!
簡単な虫処理方法は3つ
- 冷凍庫で1週間くらい放置
- 沸騰したお湯で煮る
- レンジでチン
ふむふむ!
手取り早く安全に処理したいのならお湯で茹でた方がよさそう!
でも茹でてる時に隙間から虫がでてきてお鍋にボイルされた虫がイパーイになったらちょっとテンション下がる。
レンチンはちょっとやりすぎたら爆発しそうだし(´;Д;`)
なので少し時間はかかるかもしれないけど、拾ってきたどんぐりをポリ袋かなんかに入れて冷凍させた方が安心安全?かも。
どの方法にせよ、虫を死滅させられればオッケーだね!
そして天日干しが大事!
どんぐりを拾って来たらだいたい図工や工作で使うと思うので、使える状態にするには虫を死滅処理させてから天日干し!
という流れ!
個人的には冷凍がおすすめ
茹でるにせよ、レンチンするにせよ、鍋とか容器が必要になるじゃない?
それに虫がついたりして洗うのがイヤ!
最近年々虫が苦手になってきた(年のせい?)から極力虫を見たくないし触りたくない!
なのでポリ袋に入れて冷凍させる処理方法が個人的にはおすすめかな?
そもそも拾ってきた時点で袋に入れてある事が多いのではないかな?
この季節はどんぐり拾ってくる機会が多いと思うので、参考になればと思います!